上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

「医療安全」に対する認識不足が医療事故につながる

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 今回の尺骨神経の切断についても、執刀医の医療過誤ではなく合併症のひとつと考えられるという意見も聞こえてきます。となると、担当医は患者さんに対して手術前に合併症やリスクについてきちんと説明していなかった可能性があるのです。

■インシデントとアクシデント

 担当医や病院側に「医療安全」に対する知識が不足していたとも考えられます。医療の質と患者安全を審査する国際的な病院機能評価機構「JCI」では、医療者のエラーはインシデント(偶発事象)とアクシデント(医療事故)に分類されています。

 インシデントは3段階の基準があり、レベル0「間違ったことが実施される前に気づいた」、レベル1「間違ったことが実施されたが、患者には変化がなかった」、レベル2「事故により患者に変化が生じ、一時的な観察が必要となったり、安全確認のための検査が必要となったが、治療の必要がなかった」とされています。

3 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事