上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

「医療安全」に対する認識不足が医療事故につながる

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 アクシデントは、レベル3a「事故のため一時的な治療が必要となった」、3b「事故のため継続的な治療が必要となった」、レベル4a「事故により長期にわたり治療が続く(機能障害の可能性はない)」、4b「事故による障害が永続的に残った」、レベル5「事故が死因になった」という基準になっています。

 今回の医療事故は、レベル3とレベル4の中間くらいに位置していると考えられます。さらに、患者さん自身の特質や背景などに事情がある可能性も考慮すると、病院側が医療事故だと認めて謝罪したうえ賠償を発表したのは、やや過剰な反応だったとみることもできます。また、執刀医の技術や経験が少なくとも病院内では任せられるレベルにあると情報共有されていたかどうかも重要なポイントで、されていなかったとしたら病院側の管理不十分を問われても仕方ないことになります。

 もちろん、事故の詳細や患者さんの状態については公表されていないので、真相はわかりません。ただ、担当医や病院側は医療安全に対する認識が足りなかったという印象をぬぐえないところがあります。「患者さんを守る」という大前提を実現させるためには、何よりも医療安全の徹底が求められるのです。

4 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事