時間栄養学と旬の食材

ゴーヤーは日焼け対策に レモンより多くビタミンCが含まれる

ゴーヤー
ゴーヤー(C)日刊ゲンダイ

 独特の風味と苦味が特徴的なゴーヤー。もともと中国からやってきたものなので中国で呼ばれているのと同じ「苦瓜(ニガウリ)」や、和名の「蔓茘枝(ツルレイシ)」が一般的。しかし、近年沖縄料理が全国的に普及したことで、ニガウリやツルレイシよりも沖縄方言の言い方であるゴーヤーの方が一般的な呼び名になったようです。

 そんなゴーヤーに含まれる栄養素で特徴的なのがビタミンC。100グラム当たり76ミリグラム含まれているのですが、ビタミンの代表ともいわれるレモン(果汁)は100グラム当たり50ミリグラムなので、レモン果汁よりゴーヤーの方がビタミンCが多く含まれていることになります。これから日差しが強くなる時季です。ぜひ、朝からビタミンCをしっかりとって日焼け対策に役立ててみてはいかがでしょうか。

 また、チャランチン、モモルデシン、ポリペプチド-Pなどの成分も注目されています。これらの栄養素は、肝臓や筋肉、脂肪細胞に糖を取り込みやすくさせて、血糖値を低下させてくれるのです。また、筋肉や肝臓などに糖を蓄えてくれるグリコーゲンの合成を促してくれることも。これらの働きで、耐糖能が改善され、糖尿病に対する効果が表れるという報告があります。

 100人の2型糖尿病患者を対象にゴーヤーを食べた研究では、86人で空腹時血糖と食後過血糖の両方が改善し、5人では空腹時血糖のみの改善が認められています。その他、ゴーヤージュース(50ミリリットルを1日1~2回)を飲んだ18人の糖尿病患者のうち13人で耐糖能が改善したという報告や、8人の患者にゴーヤーの乾燥粉末を7週間投与した後、空腹時血糖と耐糖能が改善したという研究もあるのです。

 基礎研究の分野にはなりますが、抗ウイルス作用、抗炎症作用、コレステロール低下作用、抗がん作用なども報告されています。そして、モモルデシンは血糖値を下げる効果の他に、血圧低下作用、胃酸の分泌を促して食欲不振解消作用、整腸作用があることが認められているのです。さらに、β―カロテンや葉酸、鉄なども含まれるので、夏バテを予防し疲労回復のためにもゴーヤーは最適な食材といえるでしょう。

古谷彰子

古谷彰子

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

関連記事