上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

若手医師の手術指導はまず初歩的な手技の習得度を把握する

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 前回、千葉市立青葉病院で起こった医療事故について取り上げました。2019年11月に左腕の肘関節手術を行った際、執刀した当時6年目の担当医が尺骨神経をメスで剥離する過程で、誤って神経を切断してしまい、患者に後遺症が残ってしまったというものです。その手術の際、立ち会っていたベテラン指導医が担当医のミスを見逃してしまったこともわかっています。

 どのような過程で見逃しがあったのかはわかりませんが、同じように若手医師の指導をしている立場から考えると、やはり指導医も医療安全に関する認識に甘かった点があるのではないかと思われます。医療の質と患者安全を審査する国際的な病院機能評価機構であるJCIが基準として定める「SQE」(職員の資格と教育)に対応するような指導が行われていなかったのかもしれません。

 そこで、われわれが実際にどのような手術指導を行っているのかについてお話しします。

1 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事