科学的根拠に基づく「老化を遅らせる」4つの方法 研究者が指南

食事の内容や取り方で「老化度」が変わる

 老いとともに病気のリスクは高くなる。しかし、そのリスクを下げる方法が、国内外の研究で明らかになっている。「老けない人は何が違うのか」を最近出版した昭和大学医学部内科学講座糖尿病・代謝・内分泌内科学部門主任教授の山岸昌一医師に話を聞いた。

「老化とは、体の主要な構成因子であるタンパク質の劣化です。タンパク質の品質が維持されれば、老化のプロセスが抑えられることは研究でも明らか。では、タンパク質の品質を劣化させる引き金はというと、それは糖化と酸化なのです」

 糖化とは、体内で過剰になった糖がタンパク質にくっつくこと。これが長年続くと、タンパク質が変性して劣化した物質「AGE(エージーイー=終末糖化産物)」になり、その蓄積が老化を促進させる。

 一方、酸化は物質が酸素と結合して変化すること。酸素の一部が「活性酸素」に変わり、それが過剰になると慢性炎症を起こし、タンパク質を傷つけ劣化させる。

1 / 4 ページ

関連記事