がんと向き合い生きていく

若者は人間の「生と死」を考えることに飢えているのではないか

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

「命についてもういちど考えることがなかったので非常にいい機会になった」

「患者さんがのみ込んだ言葉や思いをしっかりくみ取って悔しさを感じられる医師になりたいです」

「医療者は生と死を哲学し続けなければならないのだと感じました」

「『死者を思うことで、死者に心を支えてもらっている』という表現を見て、いたく感動した」

「つらい状況から誰しも逃げたくなるが、逃げ場所は死以外にもたくさんあるはずで、それを一緒に考えられる医師にならなければならないと感じた」

 彼らの感想文を読んで、私は「学生たちは普段はたくさんの医学知識を学ぶことに終始しているが、むしろ彼らは人間の生と死、命を考えることに飢えていたのではないか」と感じました。

4 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事