上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

「出会いに感謝」「苦労と握手」若手医師に伝える心構え

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 つまり、どんなに質の高い医療を提供できるとしても、すぐにでも治療を必要としている患者さんを長い時間待たせてしまうのなら、目的を果たせないということです。もちろん、十分な質は維持しなければなりませんが、医師は次の患者さんをなるべく待たせないよう常に心がけなければならないのです。

 これを頭の中で常に考えていれば、救急車で急患が運ばれてきたときは迅速に患者さんを受け入れ、すぐに救急隊を帰すという行動につながります。そうすれば、救急隊はそれだけ早く次の患者さんのところに向かえることになるのです。

 医師の中には独り善がりになりがちな人もいますが、医療は自分ひとりの力では十分な目的は果たせません。「まわりがあって、自分がある」という大本の考え方をしっかり持っておく必要があるのです。

 そうやって、医師が自分自身で納得できる誠実な医療を真摯に提供し、患者さんに貢献し続けていれば、組織=医療機関の順調な運営につながります。「Yes, we can!」には、個人の評価や報酬が後から必ず付いてくるものです。

4 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事