病気を近づけない体のメンテナンス

足<上>「足寿命」を決めるポイントと3つの体操 国内初の足の総合病院院長が教える

写真はイメージ

 少し歩いただけで足が疲れる。階段の上り下りで足や膝が痛い。巻き爪やタコが痛む。足が冷えたりむくんだりする……。こうした足のトラブルは、意外と軽視されてしまいがち。しかし、足に生じるこれらの症状は、実は「足寿命」が短くなっているサインかもしれない。

 国内初の足の総合病院「下北沢病院」(東京都世田谷区)の菊池守院長が言う。

「足の寿命は体の他の部位よりも、早く消耗する傾向があります。人の足には歩くたびに体重の約2~3倍、走るときは約5倍もの負荷がかかります。トータルすれば毎日数百トンもの負荷を足に与えているわけです。症状があってもケアすることなく放置していると、やがて自分の足で歩くことができなくなってしまうリスクがあるのです」  足の健康は複数の要素で決まるが、特に両足にかかる体重を均等に保てる状態かどうかが重要になる。しかし、加齢によって足の筋力が弱まり、関節が硬くなると、土踏まずの部分の「アーチ」の形が崩れ、扁平足が進行する。アーチが崩れると両足にかかる体重のバランスが崩れ、力のかかり方に歪みが生じる。片足にだけ無理な負荷がかかったり、特定の部位の関節に負担を強いたりして、それが痛みや違和感のもとになるのだ。

1 / 4 ページ

関連記事