上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

各専門科から集まったチームだからこそ有効なコロナ治療法が見つけられる

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

「デルタ株」の登場から蔓延まではすさまじい速さで、新型コロナウイルスの感染拡大がさらに続いています。コロナ患者を受け入れている順天堂医院のコロナチームのスタッフは日々尽力しています。

 コロナとの闘いが世界各国で繰り広げられている中、有効だと考えられる治療について総論的にはわかってきましたが、はっきりしてるのは、エビデンス(科学的根拠)がまだまだ不足しているということです。多岐にわたる大規模な前向き研究(ある治療法を行った群と行わなかった群を比較してどれくらい治療の効果があったのかを分析する)は行われていないのが現状ですし、後ろ向き研究(病気が治った群と治らなかった群ではそれぞれどのような治療が行われていたのかを分析する)も対象の地域や民族に偏りがあり、日本では必ずしも当てはまらないケースが多いのです。

 つまり、新型コロナウイルス感染症に対する治療は、患者さんが重症化すればするほど手探りの医療になってしまうということです。そのため新型コロナによる肺炎では、やや手探りのように従来行ってきた手法で合併症対策が当たった医療機関は治療成績が良好、当たらなかった施設は成績が悪いという結果になってしまっています。

1 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事