上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

がんではなく心血管疾患が原因で亡くなるがん患者が増えている

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

■放射線治療が影響するケースも

 心臓に負担をかけるがん治療は抗がん剤だけではありません。放射線治療でも、心臓に悪影響を与えるケースがあります。近年の放射線治療は患部に対してピンポイントに照射できるようになってきましたが、それまでは広範囲に強く放射線を当てていました。そのため、たとえば乳がんで放射線治療を受けたことがある患者さんの中には、心臓付近の血管の石灰化が進んでいたり、弁にも影響が出て不整脈や心臓弁膜症を起こす人もいます。

 以前、30代で乳がんの手術と放射線治療を受けたことがある70代後半の患者さんの心臓手術を行ったことがあります。その患者さんは、かつての放射線治療の“後遺症”によって、冠動脈狭窄、心臓弁膜症、不整脈を起こしていたため、10時間以上かけて冠動脈バイパス手術、弁形成術と弁置換術、メイズ手術を実施しました。

3 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事