がんと向き合い生きていく

深夜に搬送された病院で「7万円の病室しか空いていない」と言われ…

佐々木常雄氏
佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

「先生、お金はいくらかかってもいいですから……治してください!」

 紹介されてきた患者の母親が、食い入るように私を見つめてこう口にしました。それを受け、私は「治療は一番良い方法を行っています。お金で治療法が変わることはありません」と答えました。

 しばらくしてから、私は学生時代に悪性リンパ腫の疑いで入院した時、ベッドの脇で母が漏らした言葉が頭に浮かんできました。

「じぇね(銭)ならなんぼかかってもいいから、先生にお願いして治してもらう」

 その時、私は黙っていましたが、心の中で「わが家にそんなに金があるわけでもないのに」と思ったのでした。

 アメリカと違って、貧富の差があっても、日本ではお金に関係なく高度な医療を受けることができます。日本は国民皆保険制度で、高額療養費制度などもあります。そんな日本の医療制度の中で、お金に関して私が気になっているのは「個室料金(差額ベッド代)」です。差額ベッド代は全額自己負担なのです。

 ある夜、Gさん(38歳・男性)は、酔っぱらって転んでコンクリート塀に頭を打ちつけ、夜11時すぎに救急車で某大学病院へ運ばれました。CT検査では特に問題はなかったのですが、診てくれた医師から「頭のことなので大事をとって一晩入院した方がいい」と言われました。Gさんは「これは親切にありがたい」と入院を了解したのですが、1日7万円の病室しか空いていないと言われました。そこですっかり酔いがさめたそうです。

 翌朝、退院となりましたが、部屋代だけで2日分14万円(午前0時をすぎた時点で1日分を加算される)だったといいます。

■個室料金が高額で転院を希望する患者も

 本来、個室料金を払うのは、本人が個室を希望している場合で、本人の同意が必要です。しかし大部屋に空きがないなどの理由で差額ベッド代の同意書へのサインを求める病院もあるようです。

 以前の出来事ですが、ある大病院で治療を受けていたがんの患者さんが、治療中に転院を希望されてきました。紹介状を見ると、しっかり治療されていて問題はありません。お話を伺うと、「個室料金を払うのが大変だから転院したい」とのことでした。

 この患者さんのがんでは、白血球が少ない時はどうしても個室が必要になってきます。その個室料金が高額なのです。本来、患者の治療上の必要により、あるいは病棟管理の必要性(他の患者に感染する可能性など)から個室に入院させた場合、患者はその差額ベッド代は払わなくてよいのですが、その患者さんはすでに支払いの同意書にサインし、さらに治療は繰り返し長期に及ぶことから、支払うのが大変だというのです。また、サインした同意書を撤回することは勇気がいるので難しいとのことでした。

 繰り返しになりますが、差額ベッド代は患者が希望して個室に入院した場合にかかる費用で、正式には「特別療養環境室料」と呼ばれ、全額が自己負担となります。

 世の中、なんでもカネ、カネなのだろうか? たしかに、ずっと、あらゆるところでお金が幅を利かす世の中ですが、「少なくとも医療では利益を追求することであってはならない」とずっと思ってきましたし、その考えは変わりません。

 しかし、私がそんなことを言っても、差額ベッド代は病院によって大きな差があり、その病院での収入に占める割合は大きいと思われます。「病院経営はそれなりに個室料金を取らないと成り立たない」と言われたこともあります。ただ、もしも個室料金の収入がないと病院経営が成り立たないのであれば、この医療制度自体が間違っているのではないかと思うのです。

 ちなみに、個室料金は病院側で決められますが、都立病院の場合は都議会で審議する必要があり、病院が勝手に決めることはありません。

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事