上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

「脂質=油」はわれわれの心臓に大きな影響を与える

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 こうした脂質と心臓に関する数々の研究結果はもちろん、私のこれまでの経験からみても、中高年が加齢による心臓疾患を予防または回避するために最も重視してコントロールしたほうがいい危険因子はコレステロールだと考えています。

 コレステロールは体を正常に保つ働きがある重要な脂質ですが、LDLコレステロールが増えすぎると血管の壁に蓄積して動脈硬化の原因になります。動脈硬化は心臓疾患や脳卒中の大きなリスク因子で、突然死を招く危険がアップします。

 日本人のコレステロール値は1980年を過ぎてから急上昇し、2000年ごろから総コレステロールの平均値が欧米の水準以上に高くなっています。もともと、日本人男性はLDLコレステロールが高く、HDLコレステロールが低い傾向にあるため、突然死のリスクが高まっているといえるでしょう。

 コレステロール値が急激に上がり始めた時期は、働き盛りを迎えた中高年世代が生まれた時期に当たります。いまは心臓に問題がなくても、心臓疾患の発症が増える75歳に差しかかるタイミングで、LDLコレステロールが心臓にトラブルを引き起こす可能性が高くなるのです。

3 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事