心臓手術の名医が語るコロナ禍の治療最前線

命に関わる心臓だからこそ予防が大切 肥満を改善し動脈硬化を防ぐ

写真はイメージ(C)PIXTA

■肥満になるとなぜ動脈硬化が進むのか

 では心当たりのある人はどうしたらいいのか? まずはこれらの数値を調べるために持病のある人は病院で調べてもらうことだ。健康な人も可能なら健康診断を受けるのが良いだろう。そうしたことが難しいという場合は、体重を計り、新型コロナ前よりも重くなっているようなら体重を減らすことを目指すといい。

「そのためには、塩分、糖分、脂肪分の多い食事を避け、ウオーキングなど呼吸をしながら行なうような有酸素運動を日常生活に取り入れることが大切です。運動は無理する必要はありません。息が切れない、軽く汗をかく程度の運動を、少しでも毎日続けて肥満を解消すれば動脈硬化は防げます」

 そもそもなぜ肥満になると動脈硬化が進むのか? カギを握る要素のひとつは白色脂肪細胞だ。肥満が進んだ白色脂肪細胞からは悪玉の因子を放出するように“不良化”してホルモン分泌が異常になる。

3 / 4 ページ

渡辺剛

渡辺剛

1958年東京生まれ、ニューハート・ワタナベ国際病院総長。日本ロボット外科学会理事長、心臓血管外科医、ロボット外科医、心臓血管外科学者、心臓血管外科専門医、日本胸部外科学会指導医など。1984年金沢大学医学部卒業、ドイツ・ハノーファー医科大学心臓血管外科留学中に32歳で日本人最年少の心臓移植手術を執刀。1993年日本で始めて人工心肺を用いないOff-pump CABG(OPCAB)に成功。2000年に41歳で金沢大学外科学第一講座教授、2005年日本人として初めてのロボット心臓手術に成功、東京医科大学心臓外科 教授(兼任)、2011年国際医療福祉大学客員教授、2013年帝京大学客員教授。

関連記事