上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

冬のトイレは血圧を急激に変動させる条件が揃っている

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 心臓に問題がない健康な人であれば、そこまで気にする必要はありませんが、心臓の治療をしていたり、高血圧や糖尿病などの生活習慣病があったり、高齢者は注意する必要があります。トイレという場所は、「準備をしてから入る」ということがなかなかできないところです。トイレ内の温度が上がるまで待ってから用を足す、といった行動ができる人はほとんどいないでしょう。

 そこで、まずは「トイレは血圧の上下動が起こりやすい」ことをしっかり意識し、なるべく血圧を急激に変動させないように心がけることが大切です。朝、起きてトイレに行くときは、上着を1枚でも羽織るようにしたり、一気に排尿したり、大きくいきんだりしないようにする。また、トイレの壁に「便座の温度に注意!」といった張り紙をしておくことも、精神的な準備ができる点からも効果的です。

 トイレは毎日欠かせない習慣ですから、心身の負担をできるだけ少なくする環境を整えることが心臓を守ることにつながります。

4 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事