時間栄養学と旬の食材

ワカサギはビタミンAを含む数少ない魚 夜に天ぷらで食べたい

ワカサギの天ぷら

 ワカサギといえば、氷に穴を開けて釣りをするテントの風景が目に浮かぶ冬の風物詩。11月ごろはまだ成長前の小さな個体が多く、脂の乗った旬の時期は2月下旬~3月上旬に当たります。

 江戸時代に常陸国麻生藩が徳川将軍に年貢として霞ケ浦のワカサギを納めていたことから公儀御用魚とされ、それが由来で漢字では「公魚」とも書くそうです。

 その茨城県霞ケ浦北浦のワカサギは、なんと夏に最も脂乗りがよいため、7~8月に取れる夏のワカサギを「ナツワカ」として旬の味覚にされていたりもします。

 そんなワカサギの栄養価をみると、エネルギーは小さいもの1匹(約10グラム程度)で7.7キロカロリーと低エネルギーです。脂質も10グラム当たり0.17グラムとほとんど含まれていません。DHAやEPAは淡水魚の中ではかなり高い割合なのですが、全体量としてはやはり少なめ。糖質も10グラム当たり0.01グラムとほぼ入っていません。時間栄養学的に考えると夜向きの食材と言えるでしょう。

1 / 2 ページ

古谷彰子

古谷彰子

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

関連記事