上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

画像診断の進歩で「肉腫」の治療にあたる機会が増えている

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 しかし近年、心臓エコーなどの画像診断が格段に進歩したことで、心臓にできた腫瘍が良性なのか悪性なのかをかなり早期に画像で判別できるようになりました。そのため、状態が悪化して移動が制限される前の段階で、遠方の患者さんでも高度医療機関を受診できるようになったのです。

 30年以上前、肉腫が見つかった当時20歳の女性の手術を行ったことがあります。その頃は抗がん剤や放射線治療がまだそれほど進んでいなかったので、腫瘍を取り除く手術が治療の第一歩でした。

 ただ、いざ開胸してみると想像以上に悪い状態で、腫瘍を取り残すことなくすべて切除した結果、左心房を全摘、右心房もほとんど切除し、左右の心室と弁だけしか残せませんでした。人工材料を用いて心房と肺静脈を再建し、手術は無事に終了。患者さんは元気になって退院したのですが、半年後に脳への遠隔転移が見つかり、治療の甲斐なく5カ月後に亡くなりました。当時の私は医師になって6年目でした。心臓手術が100例を超え、ようやく一人前の外科医になったといえるようになって初めて亡くした患者さんだったこともあり、いまでもはっきり覚えています。

2 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事