上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

画像診断の進歩で「肉腫」の治療にあたる機会が増えている

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

「サルコーマ」と呼ばれる肉腫の中には、抗がん剤が奏功するタイプがあるので、手術で心臓の腫瘍をすべて取り除き、しっかり機能を維持できる状態にしておけば、場合によっては転移しても抗がん剤でがんを制御し、日常生活を送れる可能性もあります。切除した腫瘍組織に有効性のある抗がん剤を各種のマーカーから特定できるようになってきたからです。そのため、われわれは手術で切除した腫瘍の断端がどんな状態だったかをがん専門病院に報告して、次の抗がん剤治療を進めてもらうのです。

 心臓の腫瘍を取り切れていなかったために心機能が悪化し、抗がん剤治療の最中に突然死してしまったら、がんばって治療を続けてきた意味がなくなってしまいます。だからこそ、肉腫の手術はすべての腫瘍を取り切ることが何よりも重要です。手術を終えた患者さんががん専門病院に戻り、腫瘍内科の医師が診て少なくとも肉眼的には心臓内の腫瘍は見られず、心機能にも問題はないという状態で、次の抗がん剤治療を行えるようにしなければなりません。

4 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事