拒食症・過食症の根治につながるか…注目の調査結果が発表

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 摂食障害の標準治療で日本でも健康保険が適用される「認知行動療法」は軽症者には効果的だが、BMI17.5未満の低体重患者には効果が期待できないなど摂食障害患者のニーズを満たしているとは言えない。

 宗准教授は、摂食障害の専門家の多くがタブーにしたがる親子の関係改善を中心とした対人関係を治療対象とすることの重要性を説く。長期的予後も、その方が良いという報告もされている。

 現在、宗准教授らはBMI15以下の摂食障害患者に対し、同様の調査を継続。女性患者の参加者を募集している。今回発表の研究で用いた調査票による1時間程度のインタビューを受けることで見逃していた自身の発症原因や回復を妨げている要因を振り返る機会にもできる。実際、参加者からは、「回復に向けて大きな気づきが得られた」「気持ちが楽になれた」といった感想も得られているとのこと。

3 / 4 ページ

関連記事