がんと向き合い生きていく

来年へ向けてオミクロン株に対する備えは大丈夫なのか

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 今回は、夏の開催ということもあってか夜間の競技が多かった上、選手や大会関係者には申し訳ないのですが、むしろ気になったのは毎日のPCR陽性者数や死者数の発表でした。

 コロナ感染者が多く入院した病院の医師に聞いてみると、その大変さは想像を絶するもので、オリパラどころではありませんでした。がんとは違って、昨日まで元気だった、死ぬはずのない人が死ぬ。精神的なダメージなのか、すっかり気力をなくして辞めていく医師や看護師……。それでもコロナ患者がどんどん運ばれてくる中で、彼らが抜けた穴をカバーするのは尋常ではなかったようでした。

 その病院の看護師長は「コロナでは看護らしい看護はしてあげられなかった」と話され、病院幹部は「スタッフのメンタルダメージが大きい。患者以外に、職員のメンタルを診てくれる専門の心理士が欲しい」と口にされていました。私は、患者に何もしてあげられず、亡くなるのをみとるのはとてもつらいことだと思いました。さらに、少なくとも医師であり国会議員である方たちは一度、防護服を着てコロナ病棟に入ってみるべきだと思いました。

2 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事