上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

「肉腫」の手術は腫瘍を残らず切除して心臓を“再建”する

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

■人工心膜で心房を作り直すケースも

 腫瘍が心房にできている場合も、該当する心房をすべて切除していきます。左右の心房をほとんど切除し、左右の心室と弁だけしか残せなかったケースもありました。なくなってしまった心房は、牛の心膜から作られたパッチを使って作り直します。牛心膜は1枚の膜ですから、それを小さな風船のような袋状につなぎ合わせ、容量を確認しながら立体的に再建するのです。

 その際、心房につながっている僧帽弁や三尖弁、冠動脈を傷つけてしまうと不具合が起こります。また、血管をつなぐ順番を間違えたり、つないだ部分にねじれができてしまうと、これもトラブルのもとになるため細心の注意が必要です。再建のために人工材料を使っていることもあり、心臓になんらかの不具合が生じると、術後の抗がん剤治療のマイナスになるケースもあります。そのため、腫瘍ができている患部以外にはできる限り触れないことが肝心です。

3 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事