がんと向き合い生きていく

抗がん剤には柑橘系の果物を食べない方がいいタイプがある

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 グレープフルーツのこの作用は腸管で発現するといわれているので、イリノテカンのような注射薬ではあまり関係ないと思われるかもしれません。しかし、イリノテカンは腸肝循環(注射された薬物が胆汁とともにいったん十二指腸に分泌された後、腸管から再度吸収され、門脈を経て肝臓に戻る循環のこと)をするため、影響を受けると考えられます。グレープフルーツの作用は3~5日続くというデータもあるので、少なくとも注射の前後には取らない方がいいといえるでしょう。

 それでは、ミカンなど他の柑橘類ではどうでしょうか? フラノクマリン類の含有量は、同じ柑橘類でもそれぞれ違いがあります。グレープフルーツだけを見ても種類がたくさんあり、産地によっても異なるようです。

 ちなみに、フラノクマリン類の含有量が多いのは、夏ミカン、ダイダイ、サワーオレンジ、ブンタン、スウィーティー、ハッサク、安藤みかん、晩白柚、ライム、キンカンなどが挙げられます。逆に少ないのは、温州みかん、カボス、ネーブル、バレンシアオレンジ、マンダリンオレンジ、日向夏、レモン、ユズなどです。

2 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事