血液型と病気

地球規模で見た血液型の分布と感染症「北A/南O、西AO/東B」

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 ヨーロッパ人はA型とO型が多く、大ざっぱに言ってA型とO型がそれぞれ40~45%、B型が10%前後、AB型が5%といったところです。しかし同じヨーロッパでも、南のイタリアやスペインではO型の割合が高く、北に行くほどA型の割合が高くなる傾向があります。また西と東でも違っており、イギリスやフランスではB型とAB型が少ないのに対して、ドイツ、ハンガリー、ポーランドなど、東に行くほどB型とAB型が増えていきます。

 もっと広く見ていくと、アフリカやアラビア半島ではO型が50~60%を占めています。ところがさらに東に目を向けると、多くのアジア諸国ではB型の比率が高くなっており、とくにインドやタイなどでは、B型が30%以上を占めています。中央アジアや中国もB型が比較的多い地帯です。

 一方、中南米の原住民では圧倒的にO型が多く、アメリカ合衆国の先住民(インディアン)もO型が70%です。ちなみに日本ではA型40%、O型30%、B型20%、AB型10%という比率になっています。

 地球規模で俯瞰すると、血液型は大きく「北A/南O、西AO/東B」の分布になっています。北に行くほどA型が増え、南に行くほどO型が増えます。また旧大陸の西端(ヨーロッパ)ほどA型とO型が多く、東(アジア方面)に行くほどB型が増えていきます。

2 / 2 ページ

永田宏

永田宏

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

関連記事