がんと向き合い生きていく

AIによる胃内視鏡検査は患者に「不安」を残すのではないか

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 あの当時からの知識も含め、胃がんの特徴のあらゆるデータが今のAIにはインプットされています。だから、AIを起動させるとその部位のがんの確率は○%と示すことができるわけです。

■がんの診断は「0%」か「100%」

 ただ、AI検査のビデオを見て、私は少し首をかしげました。機械だから、データを集めたAIだから仕方がないのですが、その部位は「70%がん」「80%がん」などということはあり得ないのです。がんか、がんでないか、がんの診断は「0%」か「100%」でなければなりません。そのために、内視鏡専門医は日夜、プロの目、眼力を養ってきたのです。

 白血病を診断する血液学でも同様です。われわれは顕微鏡をのぞき込み、患者の血液の細胞を見て、「これは白血病細胞だ」と断言してきました。「70%白血病」などという見解はあり得ません。

3 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事