Dr.中川 がんサバイバーの知恵

石原慎太郎さんはすい臓がん再発で…根治にはとにかく手術を

石原慎太郎さん(C)日刊ゲンダイ

 そこで、すい臓がんの重粒子線治療が先進医療として認められているのは2つ。手術を前提とした術前重粒子線治療と、手術ができない、あるいは手術を希望しない人への重粒子線治療です。前者はステージ1~2b、後者はステージ1~3が対象です。

 石原さんは当時、87歳。年齢から手術の負担が重く、重粒子線単独での治療だったのかもしれません。

 すい臓がんの5年生存率は12.1%。ステージ1でも49.8%です。この49%に入るためには、手術できるかどうかにかかっています。重粒子線治療が誕生しても、根治を目指すなら手術なのです。

 そこで、見逃せないのが化学療法でしょう。効果的な薬剤が登場し、従来なら「手術不能」とされた症例に使用することで、手術できるケースが珍しくなくなっているのです。

 その薬剤が、ゲムシタビン、ナブパクリタキセル、フォルフィリノックスの3剤併用療法。これによって手術ができるケースは、コンバージョン手術と呼ばれます。これが適用になると、最初から手術適用の人と遜色ない成績です。

2 / 3 ページ

中川恵一

中川恵一

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

関連記事