認知症を予防する補聴器のすべて

喫煙本数の増加で聴力低下のリスクが上がる 日本の研究で報告

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 こうなると、心臓から体のすみずみまで酸素や栄養素を運ぶ重要な働きが悪くなります。その影響は耳にも及びます。耳の中にある有毛細胞という脳に音を届けるために重要な役割を持つ細胞に血液が届きにくくなります。酸素と栄養が十分に届かなくなった有毛細胞は機能しなくなります。

 動脈硬化により生活習慣病のリスクが高くなることはみなさんよくご存じかと思いますが、意外や意外、その動脈硬化が難聴の原因にもなるというのです。

 そもそも動脈硬化の原因はなにかといえば、運動不足、飲酒、喫煙、不規則な生活、バランスの悪い食生活、野菜不足、塩分・糖質・悪い脂質の取り過ぎと、日々営む自分の生活スタイルが原因なのです。ですから生活習慣病の予防にはまずは食生活や生活習慣の見直しが一番大切とされています。

 生活習慣病予防を意識すると同時に、耳をいたわる生活を行うこともまた、難聴を予防する生活につながるのです。

2 / 2 ページ

田中智子

田中智子

シーメンスの補聴器部門でマーケティングの勤務を経て、2020年補聴器販売会社「うぐいすヘルスケア株式会社」設立。認定補聴器技能者資格保持。

関連記事