上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

パンダの心臓治療では人間と同じ処置が行われている

天野篤氏
天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 2021年春、神戸市立王子動物園のジャイアントパンダ「タンタン」(26歳・メス)が心臓疾患疑いで治療を続けていることが公表されました。一時は観覧が中止されていましたが、現在は条件付きで再開されているとのことです。

 報道によると、心電図などの精密検査の結果、加齢や心筋変性などが原因で心臓の収縮力が低下し、不整脈を起こしている可能性が高いと判明したそうです。そのため、血管拡張薬、強心薬、利尿薬を使って心臓にかかる負担を減らしながら、体内に水分がたまって生じたむくみを改善するため腹部から水分を体外に抜く措置も行われているといいます。

 タンタンが該当するかどうかわかりませんが、パンダに限らず馬や牛などの大型の哺乳類は「心房細動」を発症するケースが少なくありません。中央競馬では年間平均で30頭前後の競走馬が心房細動を発症しているという報告もあります。

 心房細動は、心臓が細かく不規則に収縮を繰り返し、規則正しい心房の収縮ができなくなる不整脈のひとつで、動悸や息切れなどの症状が表れます。それだけでは命に関わるような病気ではありませんが、心不全を合併して死亡の原因になるケースが多いことがわかっています。また、心臓内に血栓ができやすくなるため、脳梗塞を起こすリスクもアップします。

 人間では、左心房の大きさ(内径)は2~4センチが正常とされています。これが5センチくらいになると心房細動を発症しやすくなり、6センチを超えると「リエントリー」と呼ばれる正常の電気回路とは別の電気の旋回が生じ、ほとんどが心房細動を起こします。左心房は体格に応じて大きくなる傾向があるので、当然、大型の哺乳類は左心房が大きい場合が多く、心房細動を発症しやすいといえるのです。

 心房細動が進むと心臓のポンプ機能が徐々に衰えていき、血液が心房から心室にスムーズに流れなくなるため血流が滞ってしまいます。すると、心房がさらに拡大して弁にトラブルが生じ、血液の逆流が起こります。その結果、全身に十分な血液を送り出せなくなって心不全の発症につながります。

■体重あたりの必要量を計算して投薬

 タンタンに行われている薬物治療を見ると、血管拡張薬、強心薬、利尿薬が使われています。これは、われわれ人間の心不全に対する治療と同じです。

 血管拡張薬は血管を広げることで、心臓が全身に血液を送り出す際に必要になる力を軽減させ、心臓の負担を小さくするために使います。強心薬は心筋の中のカルシウムを増やすことで収縮力を強くする薬で、心臓の動きを助けます。利尿薬は体にたまった水分やナトリウムを尿として排出させることで臓器や血管のうっ血(血液の流れが悪くなり滞ってしまうこと)を改善し、心不全の症状を軽くするために使われます。心不全で心臓の働きが落ちると、腎臓に流れる血液が少なくなって尿の量が減り、水分が体内にたまってしまうのです。

 水分がたまることで生じるむくみを改善するために水分を体外に抜く処置も、タンタンと同じく人間の治療でも行われています。

 おそらくタンタンは、心房細動が進んで心不全を起こしている状態なのだろうと推察されます。26歳という年齢は人間でいえば80歳近いといいます。人間でも、加齢は心房細動のリスク因子で、超高齢社会の日本では心房細動の患者さんが年々増えています。現在、日本の心房細動患者は80万人といわれ、2030年には100万人を突破するとみられているほどです。同じく心不全も、高齢化に伴う高血圧や虚血性心疾患、心臓弁膜症の増加によって急増しています。

 大型の哺乳類であるパンダも、やはり人間と同じように高齢になると心臓疾患を発症するリスクが上がるということでしょう。ですから、治療も基本的には人間と同じ方法が行われ、薬は体重あたりの必要量を計算して投与されます。

 当初、タンタンは2020年7月までに中国に返還される予定だったそうです。しかし、新型コロナウイルスの影響などで飼育期間が延長され、現在も治療が続けられているといいます。可能な限り良好な状態で帰国できることを願っています。

■本コラム書籍化第2弾「若さは心臓から築く」(講談社ビーシー)発売中

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事