新型コロナ第6波をどう過ごすか

感染リスクは正しい予防習慣を身につければ抑えられる

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 今月6日に期限を迎えた31都道府県のまん延防止等重点措置。政府は東京など18都道府県で今月21日まで延長し、福岡など13の県は解除した。

 新型コロナ禍の暮らしも今年で3年目。ワクチンを打っても感染する、もう感染予防に縛られる生活はうんざり、そう考えている人も多いのではないか。しかし、「完全に予防はできないものの、そのリスクは生活習慣によって下げられる」と言うのは、公衆衛生医の岩室紳也医師だ。

「感染力が強く、エアロゾルで感染するステルスオミクロン株が従来のオミクロン株に取って代われば感染者が増える、この変異株はワクチンでも防げないかもしれない、などといわれています。しかし私はそうは思いません。新型コロナはある意味、生活習慣病であり、正しい感染予防習慣を身につけている人は、感染確率が低くなると考えます」

 実際、岩室医師の知人の娘が保育園で新型コロナウイルス感染症をもらってきたが、家族は誰も感染しなかったという。岩室医師はその理由を日頃から感染予防の基本を守ったからだと考えているという。エアロゾル感染を防ぐためエアコンをつけたまま窓を少し開けて空気の拡散、移動と排出に努めたり、食事の直前の手洗い、料理の小分けを徹底したと聞いたからだ。

1 / 3 ページ

関連記事