上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

アスリートのドーピングで使われる心臓治療薬はいくつもある

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 こうした血管拡張作用がある薬を健康な人が使った場合、血管が広がることで血圧が低くなりすぎてしまうリスクが考えられます。血圧が急激に下がると、めまい、立ちくらみ、頭痛、失神などの症状が表れます。さらに、送り出される血液量が減って全身の細胞に供給される酸素が欠乏すれば、ショック状態に陥ります。そうなると、脳、腎臓、肝臓といった全身の臓器の細胞が正常に機能できなくなり、死に至る危険もあるのです。

 命に関わるほどの急激な血圧低下は、かなり多くの量の薬を服用しない限り起こるリスクは高くないと考えられます。しかし、ただでさえ血管が広がっている状況、たとえば気温や体温が高くなっていたり、脱水で血液の流れが悪くなっている状態では、普段はトラブルが起こらない量の薬でも、考えている以上に一気に血圧が下がるケースがあります。

 その場合、狭心症や心臓弁膜症などの心臓疾患がある人は命に関わる可能性があります。自覚はなくても、心臓や血管などの臓器にトラブルの素因がある人でも、心血管疾患の発症や突然死につながる恐れもあるのです。

2 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事