コロナ禍でも注目 最新医療テクノロジー

AIを活用した「人工膵臓」の開発 チューブ不要のパッチ式

持続血糖測定器(テルモ提供)

 1型糖尿病患者では、一日に何度もインスリン注射が必要になる。そのインスリン注射を自分で打たなくて済むシステムが「人工膵臓(すいぞう)」。正式には「インスリン自動投与制御システム(AIDシステム)」という。欧米ではすでに臨床使用されており、日本では医療機器メーカー「テルモ」(東京都渋谷区)が開発を進めている。

 テルモが実用化を目指す人工膵臓の仕組みは、どんなイメージになるのか。同社のホスピタルカンパニーDM・ヘルスケアグループ長の木川善也氏が言う。

「腹部に貼る『持続血糖測定器』と『パッチ式インスリンポンプ』、そしてAI(人工知能)によるインスリン投与制御アルゴリズムを搭載した『スマホ型端末』で構成されます。持続血糖測定器が間質液中のグルコース濃度を5分間隔で連続的に測定し、そのデータがスマホ型端末に送られ、管理する食事や運動の情報と合わせて、AIが最適なインスリン量を算出します。その結果をインスリンポンプが受信し、本物の膵臓のように微調整されたインスリンが持続的に自動投与されるのです」

1 / 3 ページ

関連記事