名医が答える病気と体の悩み

おならの回数や臭いから隠れている病気が分かりますか?

消化器外科の白畑敦氏(提供写真)

「おなら」は、腸内細菌が食べ物の消化を促進する際に、口や鼻からのみ込んだ空気と合わさって発生するガスです。窒素、酸素、水素、二酸化炭素、メタンなどが成分で、基本的には無臭です。

 回数は成人で1日7~20回が平均といわれています。一般的に回数が多い場合、腸内に便とガスがたまってしまう「便秘」が多いでしょう。ほかに「ストレス」もあります。緊張して唾をのみ込む回数が多くなり、空気も一緒に取り込むことでお腹が張ってしまうためおならが出ます。

 また「早食い」の方も、噛む回数が少ないので唾液の分泌量が少なく、空気を余分に体内に取り込んでしまいがちです。いずれも、腸内のバランスも崩すため、悪玉菌が増殖し、臭いが伴うことが多いです。

 おならの回数や臭いで消化器系の疾患が判明するケースもあります。まず、おならの回数が極端に減って、お腹の張りなどが伴う場合、「大腸がん」の可能性があります。大腸が腫瘍で細くなることでガスが詰まってしまい、おならの回数が極端に減ってしまうのです。

1 / 3 ページ

関連記事