高齢者の正しいクスリとの付き合い方

年を取ったらクスリを見直した方がよい理由 代謝機能が低下

写真はイメージ

 ヒトは例外なく年を重ねていき、これを「加齢」といいます。そして、加齢とともに病気にかかる可能性が高くなるため、クスリを使わなければならなくなる場面も増えていきます。さらに、高齢になると複数の病気にかかる人も多くなるので、クスリの種類が増えるケースもあるでしょう。

 一方で、高齢になったらクスリとの付き合い方を見直したほうがよいといえます。一番大きな理由が、加齢に伴う身体機能の低下です。高齢者では、基本的に体のあらゆる機能が低下しています。運動など肉体的な機能はもちろんですが、肝臓、腎臓、心臓といった自分自身では実感しづらくて、目には見えない臓器の機能も同様です。

 体内に入ったクスリは、いずれ体の中から消えていきます。肝臓で分解(代謝)されて、便とともに体外に排泄(はいせつ)されるクスリはたくさんありますし、腎臓を通って尿とともに排泄されるクスリもあります。問題は、そういった“クスリに関連する機能”も、例外なく加齢に伴って低下してしまうことです。

1 / 2 ページ

東敬一朗

東敬一朗

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

関連記事