上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

心臓にトラブルがある人はマスクによる低酸素に注意する

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 注意が必要なのは、慢性心不全などの心臓疾患で入院歴があったり、間質性肺炎の既往やCOPD、肺がんで肺の一部を切除しているなど肺に持病を抱えている人です。そうした条件に当てはまる人は心臓から肺へ血液を送る肺動脈の血圧が高くなっているケースが多く、マスクを着けたまま運動をしたり、階段の上り下りや歩行といった「労作」をした際に、低酸素状態になりやすいリスクがあります。

 先ほども触れたように、マスク装着によって呼吸がしづらくなるうえ、呼気によりマスクの内側にたまった二酸化炭素を再び吸うことで肺でのガス交換が悪化し、低酸素を招いてしまうのです。

■対策するなら携帯酸素ボンベを持ち歩く

 低酸素状態になると、心臓に大きな負担がかかります。酸素は生命を維持するために欠かせないので、心臓は酸素を含んだ血液を体中に行き渡らせようとしてフル回転を強いられるのです。さらに、心臓に過度の負担がかかってポンプ機能が低下すると、1回の拍動で全身に送り出せる血液の量=心拍出量が減って、全身の血流も減ってしまいます。すると、脳も含めた全身の臓器不全につながります。近年、患者さんが増えている大動脈弁狭窄症で低酸素が起こると、心臓でも脳でも機能不全が起こり、本人に自覚がないまま、よくわからないうちに息絶えてしまうケースもあり得るのです。

2 / 4 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事