高齢者の正しいクスリとの付き合い方

クスリの一包化が「アドヒアランス」を妨げる一因になる

写真はイメージ

 クスリが一包化されると、一つ一つの錠剤がどういったクスリなのかわかりにくくなります。そうなると、クスリを服用するという行為自体が受け身になるだけでなく、処方意図が理解できず、クスリの服用し忘れ、つまりノンコンプライアンスにつながっていくのです。

 こういった状況を防ぐために、クスリには効果や副作用が記載された説明シートが付いてきます。説明シートは毎回付いてくるので、読んでいないという方もいま一度目を通し、ご自身が使っているクスリの処方意図、治療方針を再確認してみてください。それがアドヒアランスの第一歩となります。

3 / 3 ページ

東敬一朗

東敬一朗

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

関連記事