認知症を予防する補聴器のすべて

夏は補聴器の故障が増える 汚れ除去と乾燥機器利用で対策を

湿度の高い夏は補聴器の故障が多くなる(C)日刊ゲンダイ

 実施することは主に2つ。補聴器の汚れを除去すること、補聴器を外した時は専用の乾燥機器に入れることです。

 先週、仕事用のLINEにお客さまからこんなメッセージが。

「今使っている補聴器ですが、どうやら右側の調子が悪いようで壊れたのでしょうか? それとも寿命?」

「音が小さく感じる場合は耳あかが詰まっているかも。応急処置として歯ブラシなどで掃除いただくと、もしかしたらよくなるかもしれません」と返信すると、すぐに「耳あかだったようです!! 多分直ったと思います。とても助かりました」と返ってきました。

 突然音が出なくなると、びっくりして焦ってしまうもの。まずは落ち着いてください。音の出る口を耳あかがふさいでいたという単純なケースも多いのです。

 補聴器はとてもデリケートな機器です。それだけに日頃から自分の耳と同じように、優しくケアしていただければと思います。

2 / 2 ページ

田中智子

田中智子

シーメンスの補聴器部門でマーケティングの勤務を経て、2020年補聴器販売会社「うぐいすヘルスケア株式会社」設立。認定補聴器技能者資格保持。

関連記事