認知症治療の第一人者が教える 元気な脳で天寿を全う

アルツハイマー病は発症前に見つける 受けるべきは「アミロイドPET検査」

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 私は若年性アルツハイマー病を専門としており、大学教授はセカンドオピニオンを求めてアルツクリニックを受診。アミロイドPET検査をしたところ、アミロイドβはたまっておらず、アルツハイマー病の特徴が見つかりませんでした。臨床症状のチェックや血液検査などさまざまな検査の結果、大学教授の物忘れは、日々の飲酒によるものだとわかったのです。

 その大学教授は、即座にアルコールを控え生活習慣を改善。物忘れはなくなり、仕事に元気に復帰できました。

 飲酒はアルツハイマー病の発症リスクを高めます。この段階でアミロイドPET検査は正常としても、今後も飲酒生活を変わらず続けていたら、将来的にはアルツハイマー病などの認知症を発症していた可能性は大いにあります。アミロイドPET検査がきっかけで、認知症発症リスクが低い道へ大きく舵取りできたとも言えます。

 認知症には、発症を回避し、遅らせる策がたくさんある。発症しても進行を遅らせる策もある。この連載では、認知症対策に役立つエビデンスのある方法を具体的に届けたいと思います。

4 / 4 ページ

新井平伊

新井平伊

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

関連記事