上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

国産も登場したロボット手術 さらに広まるためには課題がある

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

「手術支援ロボット」が日本でも広まっています。1999年に発売された米国メーカーの「ダヴィンチ」に続き、2020年8月には国産初となる「hinotori(ヒノトリ)」が製造販売承認されました。現在、ダヴィンチは全国で450台以上、ヒノトリは神戸大学や藤田医科大学など8施設で導入されています。順天堂医院でも先日3台目のダヴィンチを設置しました。

 ロボットといっても、機械が全自動で手術を行うわけではありません。本体に備え付けられた4本のアームには、メス・鉗子・内視鏡カメラが装着されていて、このアームを患者さんの体に挿入。執刀医は3Dモニター画面を見ながらコントローラーでアームを遠隔操作して手術を行います。

 大きく切開する一般的な手術に比べると小さな穴を開けるだけなので、出血が少なく術後の回復も早い低侵襲な手術だとされています。

 当初、保険適用のダヴィンチ手術は前立腺がんと腎臓がんの摘出手術の2件だけでしたが、2018年4月から新たに12件が追加され、心臓血管外科の領域では「僧帽弁閉鎖不全症に対する胸腔鏡下弁形成術」が保険の対象になっています。

1 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事