東洋医学を正しく知って不調改善

漢方薬はエビデンスに乏しいという批判的な声も聞くが実際は?

(C)日刊ゲンダイ

 日本の医療はエビデンス(科学的根拠)に基づいたものが主流です。エビデンスを取得するために動物実験やランダム化比較試験などが行われ、このうち最も信憑性が高くグレードもトップにあるのがランダム化比較試験になります。

 一方、医療用漢方(医師が処方する保険適用の漢方)は長年の臨床経験をもとにしており、ランダム化比較試験が行われていません。そのため「漢方薬はエビデンスに乏しい」といった批判的な見方が医師の間でも根強く存在していました。これに対応するため、日本東洋医学会は2001年、エビデンス委員会を設立。積極的に漢方薬のエビデンス研究を行い、結果を発表しています。

 しかしながら、漢方薬はエビデンスを解明するのが難しい薬でもあります。たとえば糖尿病を例に挙げると、西洋医学では発病のメカニズムを分析し、インスリンの働きの鈍さによるものであれば、そこにピンポイントに作用する薬を開発し、同じ病態の糖尿病であれば、同じ薬を使います。

1 / 3 ページ

王瑞霞

王瑞霞

日本医学柔整鍼灸専門学校鍼灸学科専任教員。中国山東中医薬大学卒業。中国北京中医薬大学大学院修了。日本大学医学部医学博士。鍼灸師、登録販売士。

関連記事