認知症治療の第一人者が教える 元気な脳で天寿を全う

「アミロイドPET検査」でアルツハイマー病を迎え撃つ

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 先に挙げたWHOのガイドラインやランセットの論文で、該当する危険因子はないか? 検査結果によって打つ手は人それぞれで、高血圧、糖尿病などの生活習慣病がある人はその治療を始める。「アリセプト」などアルツハイマー病の症状緩和薬を早めに投与し始める人もいますし、脳循環改善薬を処方する人もいます。 

 睡眠の質が悪い人では、その原因を探り、睡眠導入剤を出したり、睡眠時無呼吸症候群(睡眠中に呼吸が止まる病気)があるならその治療を行います。

■「陽性」なら医療費控除の対象になる

 非薬物療法も重要です。脳を活性化させる方法としてエビデンスのあるもの(適度な運動、ながら作業、トランプや将棋のような対人ゲーム、旅行など楽しいことをする)を提案します。

 世界中でアルツハイマー病の研究者が、アミロイドβを減らすアルツハイマー病の次世代の治療薬への開発に取り組んでいます。こういった薬の最終段階の臨床試験を紹介するケースもあります。アルツクリニックでアミロイドPET検査を受け、アミロイドβの蓄積が確認された61歳の男性は、アルツハイマー病によるMCI(軽度認知障害)との診断で、その後、アルツハイマー病根本治療薬の国際的な治験に参加されました。

3 / 4 ページ

新井平伊

新井平伊

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

関連記事