高齢者の正しいクスリとの付き合い方

6種類以上のクスリで「ポリファーマーシー」に陥る危険あり

写真はイメージ

 疾患によってはどうしても多剤が必要となるものもあります。しかし、そういった疾患ではないのに、多剤、ポリファーマシーになっている高齢者が散見されます。いま一度、ご自身のクスリの内容、そしてなぜ使っているのかを確認してみてはいかがでしょうか。もちろん、やめられないクスリもあるでしょうが、ポリファーマシーに関する相談は、医師または薬剤師までお気軽にどうぞ。

3 / 3 ページ

東敬一朗

東敬一朗

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

関連記事