認知症治療の第一人者が教える 元気な脳で天寿を全う

糖尿病・高血圧・脂質異常症は、なぜ脳にもダメージ与えるのか?

写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ

 肥満は、脂質異常症の原因でもあります。肥満によって遊離脂肪酸という物質が血液中に増え、その一部が肝臓で中性脂肪やコレステロールに変わり、血液中に戻され、結果、血液中の脂質が増えるから。糖尿病、高血圧と同様に、動脈硬化を進行させ、血管にダメージを与えます。

 動脈硬化で血管がもろくなれば、心臓では狭心症や心筋梗塞、心不全、脳では脳梗塞、脳出血などの脳血管障害を引き起こします。血管性認知症になりやすいこと、アルツハイマー病になるリスクが高まることも、報告されています。

■高齢になってからの対策では不十分

 40代、50代くらいですと、認知症についてはまだまだ先というイメージがあるかもしれません。もうちょっと年を取ってから対策を講じても遅くないのでは--? そう考えている人もいるでしょう。

2 / 4 ページ

新井平伊

新井平伊

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

関連記事