Dr.中川 がんサバイバーの知恵

早期の大腸がんで良績 新たな内視鏡治療「ESD」の課題

検便で早期発見

 2022年のがん罹患数予測では、大腸がんが男女合わせて15万8200人で1位。このがんは食の欧米化との関係が強く、このところ急増しているのです。そんな大腸がんにうれしいニュースが報じられました。

 国立がん研究センターなどが、早期の大腸がんにESDと呼ばれる新しい内視鏡治療の効果を調べた結果、5年生存率が94%に上ったのです。従来の内視鏡治療に取って代わり、標準治療になるかもしれません。

 従来の内視鏡治療は、がんやポリープの根元に直径2~3センチのスネアという金属製の輪をかけて切除します。スネアの大きさに制限されるため、従来の治療対象は「最大径が2センチ未満」が原則でした。

 治療の安全性が高く、短時間で治療できるため、外来で行うことができます。内視鏡検査でポリープなどが見つかると、2センチ未満ならその場で切除することも可能。読者の皆さんも、大腸内視鏡検査での切除を経験したことがあるかもしれません。あれが、従来の内視鏡による切除ですが、大きさによってはがんの取り残しのリスクがあり、再発率が10%以上と高いことが課題でした。

1 / 3 ページ

中川恵一

中川恵一

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

関連記事