認知症治療の第一人者が教える 元気な脳で天寿を全う

アルツハイマー病という敵を知り迎え撃つために必要なもの

検診前の一時的対策は検査の価値が半減する

 つまり「健診結果では正常範囲。でも実は……」ということは、大いにあり得るのです。ですので、暴飲暴食も含め普段通りの生活の中で健診を受け、そこでどんな値が出ているかを知ることがとても重要なのです。検査をゴールとせず、検査をスタートだと思って行動してほしいのです。

 認知症の“超”早期発見、“超”早期対策につながる「アミロイドPET検査」も、「ゴール」ではなく「スタート」。アミロイドPET検査は、認知症で最多を占めるアルツハイマー病の原因物質アミロイドβの蓄積量を調べる検査です。

■検査で問題ない場合でもアミロイドβがたまりづらい生活を指導

 アミロイドβがたまっていない・蓄積量が少ない場合と、たまっている場合とで、その後の対処は変わります。敵の本体を見極め、必要な作戦を立てるために、私のクリニックでは「健脳ドック」を行っています。

2 / 4 ページ

新井平伊

新井平伊

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

関連記事