切除不能の「ステージ3肺がん」は最新の免疫放射線療法で根治へ

何となく息苦しいような…(C)日刊ゲンダイ

 がんは、手術と放射線、抗がん剤が3大治療。そこに2014年、世界初の免疫チェックポイント阻害剤オプジーボ(一般名ニボルマブ)が加わった。以来、免疫チェックポイント阻害剤は開発が進み、今やさまざまながん治療に応用されている。その進化系治療が放射線との併用で、免疫放射線療法という。効果はどれほどか。東大病院放射線科特任教授の中川恵一氏に聞いた。

 オプジーボが承認されたとき対象となるがんは皮膚がんの一つメラノーマだった。これに続くヤーボイ(一般名イピリムマブ)、キイトルーダ(同ペムブロリズマブ)も当初の適応疾患はメラノーマだ。

 メラノーマの罹患数は年間1500人ほど。がん全体としてはまれで、期待の新薬の恩恵にあずかる人は少なかった。

 その後、免疫チェックポイント阻害剤は、薬の種類がさらに増え、それぞれで適応となるがんの種類も広がり、がんの治療で存在感を増す。しかし、メラノーマのほかにも使用できるがんが増えたとはいえ、その多くはステージ4の末期がんを対象としていた。

1 / 9 ページ

関連記事