注目の「機能性表示食品」フードロスの解決も期待できる

写真はイメージ
日本応用糖質科学会の発表で見えてきた

 スーパーやコンビニでよく見かける「機能性表示食品」。しかし、その意味をご存じだろうか?

「栄養」「おいしさ」に次ぐ食品第3の機能である「健康の維持及び増進に役立つ」という機能性を表示した食品のことで、販売企業が安全性などとともに確認した「科学的な根拠に基づいた機能性を事業者の責任において表示した食品」のことを言う。近年は糖質制限ダイエットが流行する一方で、糖質の必要性・重要性も再認識され、糖質を用いた機能性表示食品開発が盛んである。今後、糖質を基盤にしたどのような商品が登場するのだろうか?

 そのヒントになるのが8月31日~9月2日に、東京で開催された「日本応用糖質科学会2022年度大会」(大会実行委員長・平尾和子愛国学園短期大学学長)である。同学会は澱粉工業学会として設立され、今年で創立70年目を迎えた。現在は、澱粉をはじめとしたさまざまな糖質や関連酵素の基礎・応用研究を通じ、機能性食品の開発などにも寄与している。同会会長で日本大学生物資源科学部の西尾俊幸教授が言う。

1 / 5 ページ

関連記事