がんと向き合い生きていく

科学は生き方を教えてはくれないが、人生が変わった人をたくさん診てきた

佐々木常雄氏(C)日刊ゲンダイ

 私の父は、母が結核で長期入院していたこともあり、苦労が絶えなかったと思います。父には親しくしていた同級生のHさんがいて、何かにつけ相談にのっていただいていました。

 Hさんは高校の教師をしていましたが、八卦判断が得意でした。私が小学生の頃、こんな出来事があったことを覚えています。

 父はA市へ転勤を命じられ、さっそくHさんに相談しました。Hさんいわく、「北の方角が悪い。もし、この悪い運を避けるとすれば、月1回、家に居ないようにしなさい」とのことでした。

 父は予定通りA市へ転勤になり、その頃は病気が軽快した母、私の3人で引っ越しました。姉たちは祖父母が住む実家に残ることになりました。

 父の給料の一部は実家に仕送りしていましたし、毎月1回、家を留守にする目的で、旅館に泊まるなどの経済的な余裕はなかったと思います。

1 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事