五十肩を徹底解剖する

腹筋と背筋で体幹の筋力を向上させれば肩の痛み対策にも

写真はイメージ

 五十肩の原因を考えるとき、肩関節そのものだけでなく、肩甲骨と胸郭からなる肩甲胸郭関節の機能にも着目することが大事とこれまで述べてきました。

 ヒトの背骨を脊椎といい、頚椎・胸椎・腰椎の3つの部分からなります。脊椎には生理的な湾曲が存在します。頚椎は軽く前に曲がっています。胸椎は後ろへ、腰椎は前へ曲がっているため、全体ではS字状のカーブを描いています。

 二足歩行をするヒトにとって、S字カーブがある脊椎は、動作に応じてかかる体への負担をバネのように分散させる役割をはたします。脊椎の湾曲を支えるのは骨そのものではなく姿勢を支える体幹の筋肉です。

 私たちは地球で生きているため常に重力に抗せねばなりません。つまり姿勢を支える首や腰の筋肉には常に負担がかかっています。しかし加齢で体力が低下すると、体重を支えきれず脊椎への負担は増加します。

1 / 2 ページ

安井謙二

安井謙二

東京女子医大整形外科で年間3000人超の肩関節疾患の診療と、約1500件の肩関節手術を経験する。現在は山手クリニック(東京・下北沢)など、東京、埼玉、神奈川の複数の医療機関で肩診療を行う。

関連記事