「睡眠時無呼吸症候群」重症と診断されCPAP治療を5年継続…50代記者の現在

「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」の治療で使用される装置「CPAP」

「夢の中で呼吸の仕方がわからなくなって、苦しくて『プハーッ!』と目が覚めることが近ごろよくあるんだけど……」「うるさいくらい大きないびきをかいていたのに、急にやんだと思ったら息をしていなかった……そう家族から指摘された」──。最近、周囲からこんな話を聞く機会が増えた。50代記者は、同じような状況で「睡眠時無呼吸症候群」(SAS)と診断され、5年近くCPAP(シーパップ)療法を続けている。その効果についてお伝えする。

 一晩(7時間)の睡眠中に10秒以上の無呼吸が30回以上起こるか、睡眠1時間あたりの無呼吸数や低呼吸数が5回以上の場合、SASとされる。

 SASでは、熟睡できないため睡眠不足の状態になり、日中に強い眠気に襲われて大事故につながる危険がある。さらに、就寝中に体が低酸素状態になると交感神経が活性化し、心臓、脳、血管に大きな負担がかかる。内分泌系や免疫系にも支障を来し、狭心症、心筋梗塞、脳卒中、高血圧、心房細動、糖尿病などさまざまな病気を起こしやすくなることがわかっている。

1 / 5 ページ

関連記事