がんと向き合い生きていく

入院5回目のがん患者は孫の動画を見て「一緒に歌う」と心に決めた

写真はイメージ

 Fさんは、鉄道会社を定年退職した6年前から、肝硬変・肝臓がんの治療のためP総合病院の肝臓内科に通院しています。そのFさんが3年ぶりに入院治療を受けた時のお話です。

「今回が5回目の入院治療でした。前回まではラジオ波でがんを焼き殺す治療だったのですが、今回はがんの数が増えていたことで『肝動脈塞栓療法』でした。治療後2日間ほど熱が出ましたが、無事、順調に回復し、7日目で退院できました。担当医も看護師さんも、みんな親切でした」

 肝動脈塞栓療法とは、がんに到達する肝動脈の一部を詰めて塞ぎ、血流を止めてがんへの栄養の供給を絶つ方法です。肝動脈に抗がん剤を注入する場合もあります(動注化学療法)。Fさんの場合、進行したがんの広がり状況から、今回の治療で延命効果はあっても治ることはなく、治療法のリスクについても理解していました。

 Fさんのお話が続きます。

1 / 4 ページ

佐々木常雄

佐々木常雄

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

関連記事