上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

心臓病を抱える人が飛行機を利用して長旅をするときの注意点

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

 大手航空会社では「航空機旅行が適さない状態」として、心不全、チアノーゼ心疾患(もともと低酸素状態の心疾患)、不安定狭心症、急性心筋梗塞(発症6週以内)を挙げています。これらの心臓病を抱えている人は、飛行機を利用した旅行は避けたほうがいいといえるでしょう。

 慢性化していない心臓病で治療を受けた後、心臓リハビリに取り組んで心肺運動負荷試験(CPX)をクリアしている人であれば、飛行機で旅行をしても問題はありません。CPXは、運動中の酸素濃度や二酸化炭素濃度、換気量をリアルタイムに計測して、心臓や肺などの総合的な機能から患者さんの体力(運動耐容能)を評価する試験です。

 一方、慢性心不全で心機能が低下している人はもちろん、心臓リハビリの最中に不整脈が出たり、予定していた運動耐容能まで到達できなかった人は飛行機に乗るのはやめておいたほうがいいといえます。また、普段の生活で2階分くらいの階段を上る際、途中で休んで息継ぎしながらでも上り切れない人は、心機能に問題があるので、飛行機による長旅は控えましょう。

2 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事