上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

心臓病を抱える人が飛行機を利用して長旅をするときの注意点

天野篤氏(C)日刊ゲンダイ

■服薬も工夫が必要

 心臓病の状態をしっかりコントロールできていて飛行機が問題ない場合でも、血液をサラサラにする抗凝固薬、血圧を下げる降圧剤、血糖降下薬を飲んでいる人は、海外に出向いた際は服薬に注意が必要です。日本との時差を考慮しないと、薬を過剰に飲むことになって、出血しやすくなったり、血圧が下がりすぎてしまったり、低血糖を起こす危険があるのです。心臓手術を受けて服薬中の患者さんには、現地に着いてから最初の睡眠をとるまでは時計を現地時間に合わせるのはやめておき、その日は薬は飲まないで過ごす。翌日、起床したら時計を現地時間に変更し、その時刻にしたがっていつも通りのペースで薬を飲むようにお話ししています。日本に帰国したときも、同じ手順で薬を飲むようにします。この方法ならば、薬が効かない、あるいは効きすぎるといった不具合を避けることができるのです。

3 / 5 ページ

天野篤

天野篤

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

関連記事